眞島 拓/お箸

TOP > 眞島 拓 > 眞島 拓/お箸


大阪で木と漆を使って生活にまつわる道具を制作されている眞島拓さん。2011年より独学で木のスプーン制作を開始し、様々なクラフトフェアにも参加され、現在は日本各地で作品を発表される人気の木工工芸作家のお一人です。

こちらは、眞島さんがひとつひとつ木を削り出し、手作業で仕上げた漆のお箸です。
ベースには伝統的な蒔地(まきじ)の技法が用いられています。漆を重ねながら砥石の粉である地の粉(じのこな)を振りかける工程を繰り返すことで、表面に凹凸が生まれその結果、少しだけざらりとしたマットな質感に。一般的な漆塗りとはひと味違った風合いを楽しめるのが魅力です。
また、表面の凹凸によって光の乱反射が起こり細かい傷が目立ちにくくなるため、日常で気兼ねなく使うことができます。
持ち手部分は塗り漆、先端部分には拭き漆という異なる工程を踏んでいます。時間をかけて丁寧に仕上げられた眞島さんのお箸は、伝統技法と現代的なスタイリッシュさが優しく寄り添いあった一本となっています。

size:約23cm
※おおよそのサイズです。天然素材のため個体差がございます。
素材:マラス

お取り扱い店舗・・・dieci kyutaro店1F、dieci 芝川ビル店

※木の性質上、気温温度の変化により反りが生じる場合があります。
※長時間水につけないでください。反り及び変色する可能性があります。
※洗う際は研磨材の入っていない柔らかいスポンジで中性洗剤をお使いください。洗った後は出来ればタオルなどで拭いて下さい。
※木と漆で作っているスプーンやお皿は、急激な乾燥で塗装や木地が傷んでしまいます。食洗機・乾燥機・電子レンジの使用は控えてください。
※漆のスプーンの一番のお手入れは、毎日使い毎日洗うことです。使うことにより漆に必要な水分補給ができ、苦手な乾燥から守ります。
※長年ご使用いただくと、漆の塗膜が剥がれてきます。塗り直しが可能ですのでご希望の際はご連絡ください。

price:
4,950円(税込)
個数:

この商品について問い合わせる


Your Recently Items